夏のイベント

土用の丑の日の「土用」や「丑」って?ウナギを食べる意味は何?

投稿日:

うなぎ

 

梅雨が終わって、暑い夏がこれから続いて行くぞー!!

っていう時期にスーパーで「土用の丑の日」でウナギを売り出してますよねー。

あれってどういう意味か知ってますか?

もちろん土曜日ではありませんよ(笑)

ウシなのにウナギはなぜかって知っていますか?

ちょっとした知識ですけど、知っていると子供に聞かれた時にこたえる事ができますよ。

  

Sponsored Links

土用の丑の日の「土用」ってどういう意味?

それではまず、土用から。

簡単に言うと、各季節(春夏秋冬)の最後の18~19日間が「土用」です。

これは旧暦(太陰太陽暦)にのっとった運用ですが、太陽暦に準じた「二十四節季(にじゅうしせっき)」の立春、立夏、立秋、立冬の前日から遡って18~19日間と言うことになります。

ですから太陽暦換算で昔も今もあまり変わりません。

いつから土用になるかは、太陽の天体観測で決まるので、不定期に変わりますが、概ね立秋等の18~19日前と言うことです。

ですから、土用と言うのは年に4回ある「期間」です。

で、夏の立秋前の18日間が夏土用となり、この期間はイベントがありますが、他の期間はイベントも無いので、現在では土用と言うと夏土用をさすようになりました。

特に夏土用の時に「ウナギ」が売られていますよね。

土用はいろいろ理屈もありますが、季節の変わり目であるため、「その準備をする期間」とされているのですが、日本の場合中国から輸入した旧暦の表記では、本来涼しくなるはずの立秋前の土用が夏の真っ盛りに来てしまいます。

コレは中国内陸部と日本の気候の違いから来るのですが、夏だけ特に極端に違います。

他の季節は夏ほど極端な差はないんですけどね。

ですから、昔から、夏土用は「夏バテに負けないよう、滋養のある食べ物を食べる」というイベントが付くようになりました。

今で言えば「熱中症にならない暑さ対策:食事編」とでも言ったところです。

土用の丑の日の「丑」ってどういう意味?

で、丑なんですが、コレは字を見て判るように十二支の丑です。

十二支はもともと易学ですから、時間や季節や方位等も表します。

旧暦では毎日の日付にこの十二支(と十干)が振ってあり、今の月火水木金土日の曜日のように、12日で一周して毎日何かしらの十二支の日でした。

ですから「土用丑の日」とは「夏の立秋前18日間で、暦の十二支が丑である日」ということです。

今風に言えば、「夏休み最後の10日間の内の火曜日」みたいな言い方と同じと思ってください。

で、土用丑の日に精の付く物を食べると夏バテを乗り切れるという風習があったのです。

十二支の中の丑であるのは、先にも言った十二支の易学的なものから来ているといわれます。

十二支は月も支配しています。

月で言うと当時の暦で冬至がある11月から子丑寅卯・・・と始まります。

すると、最も寒い12月が丑の月、夏土用は旧暦6月で十二支を円形に配置して月を割り振った時にちょうど向かい側に来ます。

夏土用の暑さを十二支の易により向の丑の月の力で撃退しようとか、薄めようとか、乗り切ろうとか、そういう占い的な意味合いがあったのです。

今風の星座占いに例えて言えば、「8月生まれの情熱的なあなたは、星座盤でちょうど反対の位置にある2月生まれのクールな彼との相性が最高。二人合わせてとても居心地のいい関係が期待できます」みたいな感じです。

Sponsored Links

土用の丑の日にウナギを食べる意味は?

そもそも鰻は大和時代から「滋養の付く魚」として夏に食べられていました。

実際に、春から秋にかけて脂が乗った旬を迎える魚(鰻は秋が旬)で、長物が滋養に良いと言われています。ですからタチウオや地方によってはウツボなども滋養の付く魚として食されるそうです。

ですから、鰻を夏に食べることの方が土用丑の日よりも早かったのです。

また、江戸期には脂が乗った魚を下魚とする風潮があるのですが、秋刀魚と鰻は別格でした。

マグロのトロは捨てられ、カツオは脂の乗った戻り鰹よりも脂の少ない初鰹が珍重されていた御時勢です。

肉食がはばかられた江戸期の夏に、鰻は数少ない「簡単に手に入る精力剤」だったのです(江戸の近くの利根川などで大量に取れた)。

また、鰻は生では食べません。

血に弱い毒があるので加熱しないと腹を下したりします。

つまり、この「毒を制した料理食らって滋養とし力をつける」的な意味合いもありました。

当時はまだ無いですが、今で言う「マムシ酒」のような効能を期待したのです。

鰻と丑をつなげたのは、その色とも言われます。

体が黒く腹が白い鰻は、江戸期の農耕用の牛が体が黒くて腹が白いのと似ているので、特に人気があったとも言われています。

コレもいわゆる占いの関係です。

今風で言えば「健康運は夏バテに注意。ラッキーカラーは黒、食べ物は鰻が吉」という感覚です。

また、地域によっては「丑湯」といって近くの温泉にいったりすることもあったようです。

ちょうどこの時期は農閑期が始まるので、そういった農村でのイベントも始まり、各地で農繁期の疲れを癒す料理などが食されます。

その中でも、やはり脂の乗った鰻は滋養強壮精力回復に効果があると信じられていたのです。

まとめ

「土用」は立秋前の18日間

「丑」は「土用」の中でも十二支で「丑の日」に当たる日

「ウナギ」は精力や滋養を付ける為に食べられている

という事だったんですね。

難しく易学的な説明もしましたが、簡単にまとめるとこんな感じです。

Sponsored Links

-夏のイベント
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

広島で日帰り子連れが行ける海水浴場と浜田、山口のおすすめは?

広島県は瀬戸内で島が多いという事もあって、海水浴場は多いです。 ですが、大きくてきれいな砂浜っていう事になるとちょっとおすすめに困ってしまいます。 少し、距離を稼いで、浜田や山口に行くとすごくきれいで …

秋田駅周辺観光おすすめスポットと食べ物お土産の名物と言えば何?

秋田竿燈まつりに秋田を訪れる観光客の方はたくさんいらっしゃると思います。 そんなあなたに、秋田県のおすすめ観光スポットとグルメ、お土産を紹介します。 ただ、秋田県って結構広いので、狭い範囲にまとめた方 …

日焼け止めのSPFやPAの意味って何?効果と時間は?選ぶ時の目安は?

夏の日差しが嫌なので、日焼け止めクリームでも買って塗ろうかな?? って思って実際にお店に行くとたくさんの日焼け止めがクリームのものやジェルのものとかあります。 さらに、SPF30だの50だの。 PA+ …

大阪から日帰りで行ける海水浴場大阪府内と兵庫県と和歌山県!!

大阪から日帰りで海水浴に行こうと思うと兵庫県と和歌山県までになります。 その中でも、あなたが行くところを絞りやすいように厳選しておすすめの海水浴場を紹介します。 それでは、海で泳いだり遊んだりして夏を …

青森ねぶた祭り日帰り混雑状況と貸衣装返却にかかる時間と終電時刻

青森ねぶた祭りでJRを使って日帰りができるのかどうか?? 「行きは何とかなっても帰りがちゃんと帰る事ができるのか心配!」 でも、どうせ行くならしっかりと楽しみたいですよね。 このお祭りはねぶたの見物も …

最近のコメント

    お問い合わせ

    お問い合わせはこちら