お正月の時期になると、受験生を子に持つ親はその時もせまり
ピリピリしたムードになってしまい、年明けのお祝いすらやって
いいのかという厳戒態勢になっているところもあるんじゃないでしょうか?
一生懸命勉強しているあなたの子供さんをなんとしても合格させてあげたい
っていう思いで、親として唯一残されている手段の「神頼み」にスポット
を当ててみます。
初詣で絶対に受験に合格するために行きたい神社仏閣は?
全国津々浦々に様々な神社仏閣があります。
その中でも、合格者を多数輩出する神社仏閣を調査しました。
たくさん挙げてしまうとうさん臭くなってしまうので
特に合格率の高い神社仏閣を3件探しました。
①大宰府天満宮 (福岡県太宰府市宰府)
全国12,000社ある天神さま(菅原道真公)をお祀りする総本宮です。
菅原道真公は学問の才能を発揮し、努力を重ねた結果
政治、学者、文人として活躍しました。
しかしながら、無実の罪で大宰府に流されそこで生涯を終えています。
まさに全国の「天満宮」の総本宮で、全国から多くの受験生が訪れています。
菅原道真公ご自身が努力して、生きて来られた方なのでしっかり努力している
受験生は捨て置けないという気持ちを持たれて、一押しをしていただける
と言われています。
②松陰神社 (山口県萩市)
幕末の人、明治時代の長州閥の礎を気づいた吉田松陰先生が祀られています。
ご自身の生き様は、知識を増やすことを学びとし、その努力には労を
いとわない方でした。
それゆえに、松下村塾の中でも、塾生に努力をし勉学に励む者には
無償の指南をしてきた方です。
その最後は、幕府に捕らえられて処刑されましたが、その志は
大きなうねりとなりました。
そういう人が祀られている神社なので、特に勉学に努力し励む人
への支えがあると言われています。
③長福寿寺 (千葉県長生郡長南町)
大貳権現(だいにごんげん)様、別名を「合格権現」と言われる程の
強いご利益を持っています。
798年に桓武天皇の勅願で、最澄によって創建されました。
400年もの昔から、合格を志す人の守護神であり仏教らしく一心に祈願
すれば、本人の能力を最大限に発揮していただけます。
初詣で受験合格祈願に必要なお賽銭の金額は?
合格祈願だとどうしても、たくさんのお金をお賽銭として
投入してしまう人もいるようですが、実はお賽銭を入れる額によって
意味があるようです。
特に5円=ご縁です。
ここでは合格にご縁がありますように。という意味にできます。
ですが、実はこれだけでは無いところが奥の深いところです。
以下ずらーっと並べてみますので参考にしてください。
・ 5円(5円・・・1枚):ご縁がありますように
・10円(5円・・・2枚):重ね重ねご縁がありますように
・15円(5円・・・3枚):十分なご縁がありますように
・20円(5円・・・4枚):良いご縁がありますように
・25円(5円・・・5枚):二重にご縁がありますように
・30円(5円・・・6枚):安定と調和のとれたご縁がありますように
(6は安定と調和の意味)
・35円(5円・・・7枚):再三なご縁がありますように
・40円(5円・・・8枚):末広がりなご縁がありますように
・45円(5円・・・9枚):終始ご縁がありますように
・50円(5円・・・10枚):五重にご縁がありますように
・55円(5円・・・11枚):いつでもご縁がありますように
・105円(5円・・・21枚):十分にご縁がありますように
・115円(5円・・・23枚):いいご縁がありますように
・485円(5円・・・97枚):四方八方にご縁がありますように
他の硬貨組み合わせても大丈夫です。
ただ、10円(縁が遠のく)と500円(これ以上効果(硬貨)がない)
は反対の意味になってしまうようなので使わないようにしましょう。
初詣の時、合格祈願のご祈祷は必要?
ご祈祷はしないよりはいいでしょう。
直接、神主さんが神様にお願いをしてくださいますので
自分達のお願いを率直に口に出して表してくれます。
また、これだけやればっていう精神的な安心感も生まれてきます。
ただ、祈祷をしてもらってないからと言って焦る必要もありません。
しっかりとした努力をしていれば必ず報われます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
やはり努力をした上でのお願いであれば、神様仏様は
お力を貸していただけます。
それをせずして、神頼みだけというのはちょっと神様に対して
失礼だと思いますので、力をお貸しいただく為にしっかりと
努力をする事が大事ですね。
また、見事合格となった時はもちろんですが不合格となった
時にもお祈りをした、神社やお寺には
「お力をお貸しいただきありがとうございました」
という意味を込めてちゃんとお礼参りをしましょうね。
それではあなたとあなたの子供さんのご健闘を心よりお祈り申し上げます。