スポーツ マラソン

ランニング中に足をひねってしまった!小指の付け根が歩く時にも痛い

投稿日:

ランナー

毎日10㎞のランニング中にそれは起きました。

道路のアスファルトとセメント部分の段差に左足が乗り、内側に向かってひねってしまったんです。

その時に、ほぼ全体順が左足の外側にかかってしまったんです。

グキっという衝撃を感じました。

Sponsored Links

ランニング中に足をひねってしまった。

普段、毎日と言っても3日か4日に1回は休みを入れるんです。

しかし、その時は8日間連続の日でした。

体に大きな疲れを感じながらでしたので、走り始めてから

「今日は体がしんどいからやめておこう」

と思って一度帰りかけました。

しかし

「まあ、ウォーキングくらいなら・・」

っていう事で、もう1回歩いて進み始めたんです。

そして、

「軽くなら10㎞走る事ができそうだな」

って思い、いつものペースよりも随分ゆっくり走り始めたんです。

考えてみれば、そこで帰っておけば良かったんです。

勇気ある撤退ってヤツですよね。

そして、走り始めて1㎞くらいの所で河川敷に下りる階段があるんです。

そこから、下りる為に向かって行った時でした。

左足の外側に思いっきり重心がかかったんです。

これまでも、何度かそういう事はありましたが、今回は

「グキッ!」

という衝撃がありました。

すぐに思いました。

「やってしまった・・」

そのまま、階段を下り少し足の様子を確認しました。

問題ないかと思い、走ろうとしましたがすぐに無理だと気づきました。

足を地面に着いた瞬間に激痛がはしるんです。

仕方がないので、僕は歩いて帰る事にしました。

小指の付け根が痛い

痛い部分も靴を履いたままだとイマイチわかりません。

何となく、左足の外側が痛いっていうイメージで、甲が痛いような、かかとが痛いようなっていう感じでした。

とにかく、言えに帰らないといけないので約1㎞っていう普段走っていると何でもないような距離が滅茶苦茶に長く感じちゃいます。

その日はちょうど河川敷の草刈りでシルバー人材センターの方々が作業をしていました。

僕は、

「助けてもらえないかなー?」

と思いつつも恥ずかしくて言う事も出来ずに、左足を引きずりながら歩いていました。

ああいう時の道のりって本当になんで、あんなに遠く感じてしまうんでしょうかね?

しかも、普段は人が困っていても全く助けない自分が、自分がしんどい時だけ助けてもらおうなんて虫が良すぎますよねー。

それでも、どうにかこうにか1時間くらいかけて家にたどり着いた僕は足の滅茶苦茶痛いのを我慢してシューズを脱ぎました。

微妙に腫れているようにも感じました。

この画像は3週間くらい経った後の画像でもう腫れてませんけど、この辺が痛かったんですよって感じの画像です。

足

その時は、生活にも支障をきたしそうだと思ったので、とにかく冷やしてシップをして、病院に行きました。

Sponsored Links

歩くときにも痛い。

ひねってから家に帰る途中もそうでしたが、歩くだけでも痛かったんです。

「こりゃあ、当分の間走れないな」

と思いましたね。

僕にとっては走る事を習慣の1つに組み込んでいたので、その影響で全部の生活に支障が出てしまいそうな気がしていたんです。

弱い人間なもんで・・(笑)。

実際、病院に行くとすぐにレントゲンを撮ってくれました。

内側にひねると足首のくるぶし付近のじん帯を痛める事は多々あるそうです。

僕のように、小指の根元の辺りっていう場合も当然痛める事はあるようなのですが、その場合、疲労骨折の可能性もあるという事だったです。

後で調べてみてわかった事ですけど、第5中足骨っていう部分らしいです。

ひねったっていうのは事実ではありましたけど、もしかしたら、8日間連続で走ったりした事で体が悲鳴を挙げた可能性もありました。

そのレントゲンを見ながらの診察でした。

幸いにも、骨折ではありませんでした。

先生の話によると、じん帯を痛めてる可能性もあるから一応シップを出しておくっていう事でした。

それから、約3週間が経過しました。

痛みも随分と和らぎました。

しかし、走る事に対しては少し恐怖感があります。

その間に、すっかり気持ちの部分でも弱ってしまってまして(笑)。

それでなくても、主夫をやってる状態で言えにこもりっきりになってしまうので、まさに引きこもりの状態ですよ。

習慣化していた事が全てぐちゃぐちゃになってしまって生活も乱れまくってしまいました。

なので、このブログの記事を書く事によって自分の戒めって言っては言葉が強すぎるけど、習慣を取り戻したいなって思っています。

明日より、ジョギング(痛むようならウォーキング)を再開します。

良かったはずの生活習慣を取り戻しますよ!!

まとめ

今日は最終的に自分に向けて書いたようになってしまいました(笑)。

でも、ランニングをしているとケガってつきものです。

ケガした時ってどうしても不安になってしまいます。

そんな時に、こんな苦労を僕がしたんだよっていう事だけ知ってもらえるとあなたの気も少し楽になるかもって思って書きました。

Sponsored Links

-スポーツ, マラソン
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

2019年埼玉西武ライオンズ応援歌チャンステーマ「Flag to Victory」

2019年埼玉西武ライオンズ応援歌チャンステーマ「Flag to Victory」

no image

千葉ロッテマリーンズ選手別応援歌背番号7「鈴木大地」2nd

千葉ロッテマリーンズ選手別応援歌背番号7「鈴木大地」2nd

no image

2019年埼玉西武ライオンズ応援歌得点後「地平を駈ける獅子を見た」

2019年埼玉西武ライオンズ応援歌得点後「地平を駈ける獅子を見た」

no image

横浜DeNAベイスターズ選手別応援歌背番号7「石川雄洋」

横浜DeNAベイスターズ選手別応援歌背番号7「石川雄洋」 石川雄洋の力はこんなもんじゃないはずだ! 頼む! 優勝をみせてくれ!

no image

横浜DeNAベイスターズ選手別応援歌背番号51「宮崎敏郎」

横浜DeNAベイスターズ選手別応援歌背番号51「宮崎敏郎」 5番宮崎のおかげで筒香が生きている! 今年もよろしくたのむ!

最近のコメント

    お問い合わせ

    お問い合わせはこちら