僕はビールが好きです。
普通の大手メーカーのビールももちろん好きなんです。
でも、地ビールメーカーが小規模で作っているビールもかなり好きです。
大手メーカーではなかなか味わえないビールを楽しめるのが、クラフトビールのいいところ。
ちなみに地ビールとクラフトビールは一緒の意味です。
家飲みは第3のビールで十分!って思ってました
はっきり言って僕は家飲みでビールを飲む時はそんなにお金をかけたくなかったので、第3のビールで十分だと思っているタイプの人間です。
あなたは違うと思いますけど・・。
でも、ビールパブとかで飲む世界のビールやクラフトビールが大好きです。
1杯1,000円以上するものもあったりします。
でも、そのパブの雰囲気が好きだし、そこで飲むと何割増しかで美味しい気もしてしまいます。
そういう時はやっぱり値段じゃなくて価値なんだなぁって思ってしまいます。
ビールを飲む環境って結構大事なんですよね。
でも、家から出かける事ができなくなってしまった2020年以降、まったく行けなくなってしまいました。
これって僕だけじゃないんじゃないでしょうか。
ある意味では、仕方なく家で自分へのご褒美的に普段の第3のビールじゃなくて、ちょっと高くてもクラフトビールや世界のビールを買っては飲んだりすることがあります。
家飲みのクラフトビールは意外と難しい・・
クラフトビールのいいところってたくさんの銘柄があって特徴が出ていて面白いところです。
そこが、ちょっとくらい価格が高くてもいいかって思わせるところでもあります。
ただ、実際に家飲み使用とすると意外と簡単じゃないことに気づかされます。
購入する時結構面倒なんです。
通販だと送料があまりにももったいないし、買いに行っても多くのビール銘柄を置いているお店が近くにありません。
価格以前に思ったよりもハードルの高さを感じさせられてしまいます。
クラフトビールにもサブスクがあった!
いい方法ないかなって調べてたら、今流行りのサブスク(定期購入)の方法が見つかりました。
毎月購入するっていう方法です。
僕はあまり定期購入っていうのが、相手の商売にうまく乗せられているようですきではありません。
でも、最近のサブスクはちょっと変わってきています。
ちょっとお得になってたりします。
ちなみに僕が見つけたのは、「DREAM BEER」
2021年6月ごろにサービス開始予定で、
ここは、ビールサーバーをレンタルして毎月クラフトビールを生ビールサーバーで注いで楽しむというものです。
家でクラフトビールを飲む事ができるっていうのはある意味では男のロマンって感じです。
もちろん女性にも好きな人もいらっしゃいますよね。
ただ、こういうのって本当にお得なのかどうかがわかりづらい事です。
料金的な部分ってあまり言ってしまうと、気持ちが萎えてしまうかもしれないけど、あなたが会員になることを決めてしまった後に後悔するような事があったらいけないので、しっかりと見てみてください。
クラフトビールサブスク「DREAM BEER」の料金は?
まず、本会員になると6月ごろにレンタルサーバーが届きます。
そのサーバーの価格は毎月ビールを注文していれば無料です。
つまりはビールを注文しなかった月は、1,100円(税込み)のレンタル料金がかかってしまいます。
先に言ってしまいますが、解約した場合が問題です。
契約3年(最初のビールが届いて36ヶ月)までに解約してしまうとなんと33,000円(税込み)が発生してしまいます。
そして、肝心のビールの料金です。
定額購入プラン
①おまかせパック
好みのビアスタイルと本数・配送スケジュールを選択するだけでDREAM BEERがチョイスして届くプラン
●1本(1.5ℓ)あたり3,520円(税込み)定額設定
●配送本数:2本、3本、4本
●配送頻度:2週に1回(2本、3本、4本から選択)・4週に1回(4本)
●配送料:ビール配送時別途必要
②セレクトパック
本数・配送スケジュールをお決めて、好きなビールの組み合わせで届くプラン
●通常価格より1本あたり220円(税込み)OFF(通常価格は種類によって3,520円~4,290円(税込))
●配送本数:2本、3本、4本
●配送頻度:2週に1回(2本、3本、4本から選択)・4週に1回(4本)
●配送料:ビール配送時別途必要
都度購入プラン
好きなタイミングでご希望の銘柄・本数で注文するプラン
●ビール料金:種類によって1本あたり通常価格の3,520円~4,290円(税込)
●配送本数:2本以上
●配送頻度:注文都度
●配送料:ビール配送時別途必要
どの料金がいいのか
定額購入プランは本当にクラフトビールが好きな人向け。
金銭的に余裕もあって、毎日ビールを美味しく楽しくっていう事に価値を感じる事のできる人であればOK!
逆に僕のような貧乏人にとっては都度購入プランがおすすめ。
月々2本以内にしておけば、1万円以内で収まるのは嬉しいところ。
ただ、解約は3年間は絶対に不可。
さすがに、33,000円(税込み)っていう無駄遣いは避けた方がいいです。
だから、ちゃんと3年間継続できるか本会員になる前によく考えましょう。
1本1本の価格を考えてみると、パブとかに行って飲むよりも随分安価ですしね。
あと、プレ会員になるのは無料みたいです。
そこから本会員になると4本サービスなどの特典もあるようなので、プレ会員までなら登録しておいてもいいかもしれませんね。
プレ会員になったら、体験入会みたいな感じだったら良かったなって感じますね。
ただ、割と本格的なサーバーなので仕方ないところもあるでしょう。
あと、1.5ℓっていう容量は意外といいです。
冷蔵庫に入りやすいサイズになっています。
実は生ビールサーバーって何が難しいかって言われた時に、ビール自体を冷やす方法なんですよね。
そこは、このDREAM BEERファインプレー!!
会員制ビール配送サービス【DREAM BEER】の公式サイトを見てみる!