僕にも小学生の息子が2人います。
ドラえもんはテレビ放送でも映画のCMをしているので、めっちゃ楽しみにしています。
僕も子供の時には好きでしたけどねー。
大人でもそこそこ楽しめる事は楽しめますよね。
ちょっと、涙もろくなったりして(笑)。
その映画、2020年は「のび太の新恐竜」です。
映画ドラえもん「のび太の新恐竜」公開日は?
全国一斉に3月6日(金)から公開です。
その予告を公式サイトがyoutubeにアップしていますので、こちらでも。
映画だと、普段はヘボいのび太がやたらカッコいい!
予告編の最後には入場者全員に漫画ブックがプレゼントされるとの事。
去年までのチョロQみたいなやつじゃなくなったんですね。
予告を見る限りでは、どうやら恐竜の赤ちゃんが卵から孵(かえ)って、のび太をお母さん的な扱いにするのかなって感じ。
そこから、その恐竜の住んでいた白亜紀時代にタイムスリップ。
敵っぽいやつはどうやら未来から来て悪さするパターンか??
それをやっつけるっていう物語かも。
あくまでも、僕の予想です。
しかし、僕の疑問はいつも一緒で出木杉くんがいたらどうなるんだろう??
主題歌はなんとミスチル!
このあたり、お父さん、お母さん世代を取り込もうっていう腹だな(笑)。
映画ドラえもんはイオンシネマで見るべき!
実は映画ドラえもん、アニメとは言えどもきっちり普通の料金だと大人1,800円です。
子供は1,000円。
シネマデーとかを狙って行くといいですけどね。
そうなると、仕事が休みの日と会うかどうかわからないですよね。
でも、イオンシネマならいつでも1,000円で観れる方法があるんです。
少しだけ、面倒ですがその面倒なことをちゃんとできる人だけが大人も子供もいつでも1,000円で観る事ができます。
ちなみに子供は通常価格が1,000円なので、特にお得っていうわけじゃありませんけど・・。
しかし、大人は通常料金で鑑賞することを考えると、800円もお得です。
たった1回の映画で800円です。
面倒な事をやり遂げたあなたにちょっとしたご褒美的な価格です。
800円で美味しい何かを食べてください(笑)。
でも・・・
実は、これだけじゃありません。
なんと、イオンシネマで観る映画がいつでも1,000円になります。
実はちょっと語弊があって、いつでもじゃなくて本当は年間50回ですけど(笑)。
年間50回ともなると、いつでもみたいなものですよね。
ちなみに同伴者も1,000円にできますよ。
同伴者と行くと、2回分っていう事です。
僕の場合だったら、妻と一緒に行くときには2人とも1,000円です。
2人で2,000円です。
確実に映画デートが増えました。
おかげで夫婦円満です(笑)。
イオンシネマで1,000円で観る方法とは?
それは、クレジットカードを作る事です。
イオンにクレジットカードがあることはおそらくあなたもご存じの事でしょう。
そして、イオンと他の会社が提携して色んな種類のクレジットカードがあります。
そこを少し注意しないといけません。
ここでは、映画が1,000円になるカードだけ紹介します。
●イオンカードセレクト(ミニオンズ)
●イオンカード(TGC)
この3種類です。
で、書いてる通りで、僕が持っているのはミニオンズカードです。
なので、おすすめです。
っていうか、他のカードでもいいですよ。
ちなみにイオンカードの申し込む方法はこちら↓↓
まとめ
ドラえもんの話から興奮して、ついつい1,000円で観る方法を暴露してしまいました(笑)。
でも、実際に映画館でチケットを購入している人たちを観ると声かけてあげたくなりますもん。
あなたも、ドラえもんを観に行く前に申し込んでください。
ちょっと、面倒ですがわからなかったら問い合わせください。
お答えできると思います。