料理

食材宅配ココノミに入会してみた!食べた時とサービスについての感想

投稿日:2020年1月18日 更新日:

ココノミ箱

 

食材宅配ココノミを利用してみました。

とにかく子供たちの成長や健康の為にも、どこか一つに絞りたいなっていうのはあります。

そこで、利用してみた感想を書いてみます。

あなたが、どこかの食材宅配サービスを選ぶ際の参考になればうれしいです。


Sponsored Links

食材宅配ココノミとは?

実はこういう食材を宅配(または配送)している通販って今結構あります。

僕も主夫っていう立場上、野菜の農薬とか安全性とかおいしさとかは気にせざるを得ません。

本来、おおざっぱな人間なんですけど・・。

以前にもこのブログで、坂ノ途中さんを利用した記事を書いています。

坂ノ途中では、お試しっていうのがあって一度試してから定期宅配を申し込むことができます。

坂ノ途中さんの感想はこちらの記事↓↓

有機野菜通販「坂ノ途中」でお試しセットを注文してみた!

ですが、今回利用させていただいたココノミさんでは、お試し利用がありません

ですが、定期購入の最初の注文に関しては12品4,500円相当の食材が1,980円で送料無料になります。

ちょっとうれしいですけどね(笑)。

でも、定期購入に申し込む形になるってことはちゃんと理解しておかないといけませんね。

価格のことはちょっと、後回しにして・・・

ココノミっていうのは、食材を宅配してくれる通信販売の会社です。

通信販売だから、当然ながら配送料とかが必要になります。

でも、その分はいい商品といいサービスでっていうところでカバーしていくっていう感じです。

ココノミさん自体が野菜や果物などの食材を作っているわけではありません。

農家さんと契約して、それを仕入れて我々のような消費者に提供されているものです。

その農家さんと契約する際の審査基準もとても厳しく設定されてます。

①露地栽培であること

・施設栽培では出せないその土地、土の特色を出してほしい

②野菜は無農薬・無化学肥料

・安全、安心が絶対条件

③味

・サンプルで審査して、合格した商品を注文

ココノミでは、こういう農家さんを「テロワール農家」と呼んでいます。

ここで見る限りだと、野菜に関しては完全無農薬で完全無化学肥料と考えて良さそうです。

このあたり、食べてみただけでは判断できませんから。

一部果物では、無農薬と減農薬となっていますので、完全ではないようです。

果物の完全無農薬はかなり難しいらしいです。

こういった、審査を経て契約した農家さん達なので、野菜作りの本気度もあなたにも伝わるでしょうし、僕なんかはこういう頑張っている農家さんはすごく応援したい気持ちになります。

露地ものって天候に左右されるし、害虫の苦労もあるだろうし、本当に今の時代の温暖化の流れの中で大変だろうと感じます。

購入させていただく僕なんかも、感謝を込めて食べないとなぁ。

ココノミ利用の流れ

実は僕が利用したとき、定期購入の流れがイマイチわからなかったんですよね~。

初回は12品送料無料で、1,980円で送られてきます。

それだけは、よーくわかってたんです(笑)。

実はこのココノミのおすすめポイントのひとつに自分で食材を選べるっていうのがあるんです。

定期的に会社が選んだ野菜が送られてくるわけじゃなくて、自分が選べるっていうのがかなりうれしいポイントでもあります。

それでは、流れをわかりやすく・・

初回からの流れ

初めてココノミで購入するっていう人だけです。

スタートを金曜日で1週間の中の流れです。

①金曜日AM10時~翌週木曜日AM10時までに注文

・注文に変更があれば木曜日AM9時59分まで変更とキャンセル可能

②翌週木曜日AM10時に注文確定

・メールで注文確定のメール連絡

・クレジットカードの場合はここで自動決済

③翌週金曜日AM10時2回目注文分が自動カートイン、初回注文商品の出荷案内

・初回注文分が届く前に次週の注文分が自動でカートイン(変更しなければ、この商品が届いてしまいます。)

・自動カートイン商品は次週木曜日AM9時59分までに変更

・初回注文商品の欠品案内(自動変更)

・初回注文商品の配送完了メール

④翌週土曜日に初回注文商品到着、コノミリクエスト案内メール

・コノミリクエスト案内メールは簡単なアンケート形式でポイント付与特典あり(回答期限は次週木曜日AM10時まで)

・コノミリクエスト送信で1回目の回答で500ポイント、それ以降は100ポイント付与

申し込む方法は?

初回はココノミ公式サイトのホームのず~っと下の方にスクロールしていきます。

すると、「ココノミの食材宅配お申し込みフォーム」っていうのが出てきます。

ココノミお申込み

Step1 食べ比べをする食材を3つ選ぶ

・6種類の野菜があり、その中から食べ比べしてみたい食材を3種類選ぶ

食べ比べなので、生産地の違いや種類の違いなどで、同じ野菜が2個×3種類です。

Step2 食べたい食材を6つ選ぶ

・表示されている野菜、その他の食材の中から6つ選択。

③お客様情報を入力

・名前、住所、決済方法、到着日などを記入。

Sponsored Links

実際に購入してみた感想

僕は実際にココノミを利用してみましたので、その感想を書いてみます。

ココノミ自体のサービス面と、実際に食材を食べた感想です。

ココノミ箱上から

サービスについての感想

僕も上で説明したような流れでココノミさんの定期購入に申し込みました。

ココノミ初回箱を開封

開封!!

 

ココノミ通信

お野菜の話と注文の流れ!!

 

食べ比べをする食材のところで結構悩みましたが、小松菜、じゃがいも、玉ねぎを選びました。

全部、僕が普段からよく料理に利用している食材でしたので、この3種を選びました。

ここらあたりは時期によって変わってくるようなので、あなたが選ぶ時には入っていないものもあるかもしれません。

次に選んだ6種類は・・・

ミニ白菜、ぶなしめじ、えのき茸、たまご、おぼろ豆腐、小かぶです。

ココノミ野菜

野菜だけではありませんよ。

他の食材もありますので、食べてみたいと思うものがあれば選ぶことをおすすめします。

こうやって、自分で食材を選ぶことができるっていうのはココノミさんの特徴のひとつですね。

食材通販では、選べないことがほとんどですから。

しかも、初回は決められた中から選ぶようになっています。

2回目からは完全に自分の好きな食材を好きなだけ選ぶことができるようになります。

もし、金銭的に危ういなって感じてきたらカートの中身を0にしてしまえば、その週の食材は届きませんし、お金もかかることはありません。

定期購入って言ってもあくまで選択の自由はあなたの方にあります。

もし、長期的に休みたいときはマイページがあるので、そこから設定できるようになっています。

ただ、何もしなかったら毎週金曜日に自動カートインされてしまいます。

これは、あなたの注文の傾向やおすすめ品が選ばれるようになっています。

なので、金曜日に自動カートインされたものは次の週の木曜日までに必ず目を通しておかないといけません。

例えば、水曜日のPM1時に必ずココノミのカートを確認するっていう習慣づけが必要になります。

そこが、ズボラな僕からしてみると面倒っちゃ面倒です。

もちろん、あなたは大丈夫しょうけど(笑)。

でも、1か月に1回っていうよりは逆に覚えていることもできそうな気もするのですが・・・。

そこが、不安で入会できないっていう考えの人も中にはいらっしゃるようです。

だから、ズボラな方は安易に申し込まない方が無難かもしれません。

そして、僕が利用してみてここは直してほしいなと感じたところがいくつかあります。

まず、欠品が多い事

そして、その欠品時のメールの送信ミスが目立ったこと。

この2点です。

1点目の欠品については、これからココリコさん自体のシステムがしっかりしてくると改善できることなのではないかと感じます。

お客様自由に選択できるシステムなので、欠品があるのもわからないでもないですが、できることなら選択可能な木曜日までに教えてほしいと感じました。

そこから、他の商品に変更するかどうかは買う側が決めたい事だと思いました。

2点目の欠品時のメールの送信ミスなんですが・・・

初回の金額設定は1,980円と決まっているはずなんですが、欠品時のお詫びメールでは欠品した商品と変更された商品、そして配送トラブルになった商品は返金と記載がありました。

そのあたりの、計算でかなりの不具合があり、その時のメールの最終的な合計額は5,990円となっていました。

すぐに、返信しました。

少々、怒り気味のメールを送りました。

すぐに返信が届いて、メール送信システムにバグがあってそうなってしまったと返事いただきました。

最初は不安になりましたが、最終的に支払った金額は予定通りで、丸く収まりました。

このあたりの対応を体験できたっていうのは、僕としてはよかったかなって思ってます。

すぐに返信を頂けたので、逆に僕の中では信頼感はアップしました。

ただ、その前にやっぱり欠品は減らして欲しいなって思います。

注文した商品が届かないっていうのは残念な気持ちになりました。

2回目からは自動カートインのシステムになります。

そして、送料もかかってきます。

そして、食材も選べるけど、割といい価格が・・・!

ただ、たくさんの商品の中から自分で選択することができるようになります。

ココノミさんのサービスの中でも、一番のおすすめポイントですね。

食材についての感想

食材については、どれをとってもやはり美味しいと感じました。

少しでも食材本来の味がわかるような食べ方を選んだつもりでしたよ。

ココノミ卵

卵かけごはんにしたり、おぼろ豆腐は冷ややっこにしたり、工夫してみました。

どれも、美味しかったです。

シャキシャキ食感の野菜に、ふわふわの卵と豆腐といった感じでしょうか。

さすがにちゃんと審査したものを選んでいるんだなっていう事がすぐにわかる美味しさでした。

あとは、料理の腕次第!!

僕は料理が苦手でして・・・

それでも、食材のおかげで僕の作ったおかずを子供たちもおいしく食べてくれました。

ココノミはこんな人におすすめ!

・健康志向

・食材宅配サービスを探している

・完全無農薬・無化学肥料の野菜が食べたい

・購入するときは自分で選びたい

・おいしいものが食べたい

僕なんかはスーパーの野菜なんて全く信用していません。

きっと農薬まみれなんだろうなって。

きっと、そういうのを食べ続けるから最近はガンみたいな恐ろしい病気が増えてるんじゃないかって個人的に思ってます。

食べる事って生きるものもの宿命って言ってもいいくらいです。

普段の食事を一番気を付けていきたいですよね。

食材宅配サービスココノミまとめ

ココノミは食材を自由に選べる食材宅配サービスです。

特に健康志向や普段の食事を美味しく食べたいっていう方向けと言ってもいいでしょう。

また、子供さんの健康の為とか家族の健康の為に選ばれている方もいらっしゃいます。

経済的に余裕があるならぜひ、試してみてくださいね。

Sponsored Links

-料理
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

料理初心者が必ず困る野菜の保存方法を一挙公開!

  主婦の方々はみなさん上手に野菜を保存されています。 正直なところボクにはそのやり方が全くわかりませんでした。 完全に独学で調べました。 まだ、載ってな野菜もありますが、それは使った事がな …

お肉の保存方法は冷凍と冷蔵!その期間でおいしくなる!

最近はO-157などのとっても恐ろしい菌が世間を騒がせています。 この菌は特に牛肉に住み着いていて、そのお肉を食べてしまうと 感染してしまい、場合によっては死に至ってしまうという何とも 怖い菌です。 …

主夫の俺が包丁で小松菜を3㎝幅に切って感じた事を書いてみた!

俺は世間の主婦の方々を尊敬する。 俺自身が主夫になって、こんなに俺ってドジで不器用だったのかと感じる事が多い。 その中でも料理だ。 さらにその料理の中でも、包丁だ。 難しい。 イライラするくらい難しい …

no image

野菜の切り方と技術は?千切りとみじん切りが上手にできません!

はい!料理を始めましょうって言われて まず、困ってしまうのは包丁の使い方なんですよね。 ボクの家庭では子供が2人いますが、2人とも小学生になったのを皮切りに 妻が働く事になりました。 そこで、ボクも料 …

ハサミ

切れなかったハサミが簡単に驚くほど切れるようになった!

実は、つい先日ウチの息子はドッヂボールで右手の中指を思い切り腫らしまして。 病院に連れていったところ骨折ではなかったので安心しました。 一応、湿布だけ頂いて帰ったわけなんですが。 指サイズに切りたいの …

最近のコメント

    お問い合わせ

    お問い合わせはこちら