僕の息子たちはすでに小学校4年生と2年生です。
帰ったら、リビングにランドセルを放り投げてしまっていました。
そこで、ランドセルラックを買ったんです。
兄弟なので、2人で1つ使えるものを選びました。
そこで、色々お店の人に聞いたりして勉強したので、買い方を書いてみます。
あなたの参考にしてみてください。
ランドセルラックって必要?
実はウチでは、ランドセルラック持ってませんでした。
学習机で大丈夫だろうって思ってたんです。
学習机の横に引っ掛けるところが何個かついてますからね。
ところが、いざ小学校に入学すると、いろんな物が引っ掛けられます。
縄跳び、体操服、縄跳びの縄、赤白帽、etc..
そしたら、ランドセルを引っ掛ける所がなくなってしまうんです。
実際、子供たちが家に帰って来たら、ランドセルをそこらにドーン!
って降ろしてしまうんです。
僕が怒って、片づけさせますが、結局自分たちの部屋で地べたに置いてあります。
怒ってしまうけど、子供たちにとっては仕方のない事なんですよね。
置くところも引っ掛けるところもないのですから。
こういうのって、経験してみないと分からない事なんですけど。
だけど、経験してわかったのは、「ランドセルラックは必要!!」っていう事です。
もし、あなたが僕と同じように買おうかどうしようかって迷っていらっしゃったのであれば、迷わず
「買っておいた方がいいですよ。」
っておすすめします。
ランドセルラックの選び方は?
基本的には、お部屋に合わせて購入するのがいいですね。
まずはサイズです。
置く場所の幅、奥行き、高さを測ってメモっておきましょう。
ウチの場合は兄弟が同じ部屋で、学習机が2台あります。
その間のスペースに置きました。
あと、お部屋の色合いに合ったものにした方がいいです。
気にならない時は気にしなくてもいいかもしれませんけど、壁や床の色にうまくフィットするような色合いにするといいです。
そして、収納力です。
学習机にも収納スペースはたくさんあります。
しかし、あっという間にいっぱいになってしまいます。
たくさんあればあるに越した事はないって言っていいです。
あとは、あなたの財力ですね。
本当は一番後回しにしてほしいくらいの要素でありながら、一番気になってしまうところが高いか安いかっていうところです。
僕もそうなんですけどね(笑)。
ただ、1回購入してしまえば、よほどの事が無い限り2度と購入することの無いものです。
逆に言えば、丈夫でいいものを購入しておけば、途中で買い替えるとかいう事はまずありません。
あまりケチらない方がいいんです。
兄弟姉妹におすすめランドセルラックおすすめベスト3
結果、僕はすでに買ってしまったわけなんですが、これを持ってたらいいですよっていうおすすめがあります。
そのベスト3を紹介します。
あなたの家のお部屋に合わせて参考にしてもらえると嬉しいです。
①New Curio Lifeランドセルラック キャスター付き ワイド
キャスター付きっていうのが意外と良いです。
ベタで置いてしまうと、おそうじができなくなってしまうんですよね。
キャスターがついているだけで、毎日移動して掃除できてしまいます。
タンスの後ろとかにたまったほこりって嫌じゃないですか?
色は上の画像のようなアイボリー、ウォルナット、ナチュラルの3種類になります。
「New Curio Lifeランドセルラック キャスター付き ワイド」を詳しく見てみる
②Curio Lifeランドセルラック ワイド
このランドセルラックも色は3色から選ぶ事ができます。
実際兄弟姉妹っていうには、どうなのかな?っていう気もちょっとしないでもありませんけどねー。
ただ、学習机の引き出しがあって、このラックがあれば結構収納できるのではないかなって。
それでも、①の方だったら、ケンカにならなくていいですかね?
このラックの使い方としては、ランドセルは上に2人分を置いて、下には共通で使うものを置いていくっていう考え方の方がいいです。
そうすれば、十分に使えます。
「Curio Lifeランドセルラック ワイド」を詳しく見てみる
③Springランドセルハンガーポール
1人用じゃん!って突っ込まないでくださいね(笑)。
単純で申し訳ないですけど、ポールです。
兄弟なら×2個です。
実際、スペース的なものって結構ネックになってしまいます。
このランドセルハンバーポールだったら、結構な省スペースです。
しかも、引っ掛けてあるランドセルの中から教科書や筆箱を出したり入れたりすることができるんです。
時間割の準備とかが簡単です。
しかも、子供の整理整頓の習慣がつく。
ただ、教科書とか引っ掛けられないものは収納できません。
だから、学習机のフックを増やして使いやすくしたっていうイメージです。
ランドセルラックまとめ
ここで紹介したのは、ランドセルラックの中でもほんの一部です。
ですが、小学生の息子2人を抱える主夫の僕としては、「ただいまー!」って言いながら、ランドセルドーン!
に結構イライラさせられてましたから、必要なもののひとつだったんです。
あなたも、小学生くらいになってくるといちいち怒っちゃうかもしれませんけど、冷静になって考えると根本から直せるかもです。
今回は僕がランドセルドーン!が嫌だったので、ラックを買ったのを元に記事にしてみました。
あなたの参考にしてみてください。