実は僕って結構、映画館で映画を観るのが大好きです。
でも、映画館に行くと通常1,800円もかかっちゃいます。
でも、ネット広告で「いつでも1,000円」で観る事のできる方法が見つかりました。
果たしてその真実やいかに!
映画をいつでも1,000円で観る方法とは?
僕は基本的に貧乏人です。
なので、なのでできるだけ安く済ませたいなって思ってまして。
映画鑑賞も通常だと1,800円なんで、メンズデーや夫婦の日なんかを狙って行くしかありませんでした。
ただ、どうしても観たいなっていう映画があっても、都合があったりして割引サービスの日にうまく行けなかったりすることもあります。
そういう時は本当に無念!っていう気持ちで1,800円を泣く泣く払って観てました。
映画館によっては、6回観ると1本無料とかありますけど、残念ながらそんなに行くことがありません。
なぜなら、高いから。
で、ある時見つけたのが「映画がいつでも1,000円」っていうネット広告でした。
はっきり言って、ウサン臭いっていうのはありますよね。
そして、その広告を実際にクリックしてみると、なんとあのイオンシネマの話なんですよ。
だから、僕はイオンシネマのホームページを見てみました。
ところが、どこにもその「いつでも1,000円」っていう表示がありません。
おかしいですよね。
でも、僕ってなんかそういうウサン臭い話に騙されやすい性格なんです。
イオンシネマでいつでも映画が1,000円で見る事ができたらいいなあなんて。
ただ、色々検索してみると、いまいち不安な感じ。
本当に1,000円で観る事ができるのか?
正直なところ僕の中では、清水寺の舞台から飛び降りた感じで「おりゃー!」って感じでその話に飛び込んだ感じです。
ちょっと、僕の体験談が長くなってしまいましたが、その方法っていうのはイオンのクレジットカードを作る事なんです。
しかも、ただのイオンクレジットカードではだめなんです。
イオンのクレジットっカード持ってるから「よっしゃ!」って思わせてしまったらごめんなさい。
実は、イオンのクレジットカードってめっちゃ種類がいっぱいあります。
その中の3つでないといけません。
1つは「イオンカード(ミニオンズ)」で僕はこれに申し込みました。
そして、「イオンカードセレクト(ミニオンズ)」。
最後に「イオンカード(TGCデザイン)」です。
この3種類でないといけません。
逆にこの3種類ならどれでも大丈夫です。
もし、他のイオンカードを持っている方でも、申し込む事はできます。
そして、この3種類のカードはなんと全て年会費無料です。
もう一度言います。
年会費無料なんです。
こんなうまい話がって思っちゃいますけど、本当に無料なんです。
ここまで来るとますますウサン臭いなっていう気がしませんか?
「映画がいつでも1,000円」実際に申し込むと真実は?
僕はイオンカード(ミニオンズ)に申し込んでみました。
ちなみに僕は現在主夫をやっていて、確定的な報酬はありません。
ですが、そこそこ簡単に審査も通りました。
だから、あなたもおそらく大丈夫だと思います。
まあ、そこはクレジットカードの会社が考える事なんで僕には絶対に大丈夫とは言えませんけどね(笑)。
申請からしばらくすると(約1週間)下のカードが届きました。
これで僕も1,000円で映画が観れるはず!!
ですが、ここからちょっと面倒です。
暮らしのマネーサイト⇒http://www.aeon.co.jpでイオンスクエアメンバーに登録しないといけません。
ちなみにクレジットカードが手元に届いたら誰でも登録できるようになります。
イオンスクエアにメンバー登録したら、「MyPageログイン」しましょう。
ちなみにその際のログインIDとパスワードを忘れないようにしましょうね。
僕は忘れちゃって、何度も面倒な体験をしました(笑)。
ログインした最初のページを少し下の方へスクロールしてみると・・・
上のようなバナーがあります。
それをクリックしてください。(ここではクリックできません)
そこで表示されたページを下の方へスクロールしてください。
上のようなバナーが出ます。
それをクリックします。(※ここではクリックできません!)
すると、イオンシネマのサイトに移動します。
またここでも、会員登録が必要です。
画面の指示に従って登録してください。
会員登録ができたら、ログインします。
すると1,000円チケットを購入できるページに入る事ができます。
ちなみにこの1,000円チケットはあなたと一緒に行く方のチケットも購入できます。
1年間で50枚っていう制限がついていますので、そこはご注意ください。
チケットを購入するときはイオンのクレジットカードが必要になります。
僕はいつもミニオンズのカードで買ってます(笑)。
ここで購入されたチケットは、実際に紙チケットがあるわけではなく、購入番号で管理されています。
この番号を使って劇場にある端末で観たい映画のチケットを購入することができます。
また、イオンシネマの「ワタシアター」ていう無料会員に登録して、座席の予約をすることもできます。
僕はいつも予約してから、映画館の端末でチケットを発行するだけにしています。
もし映画を観に行く日が決まっていて、観る映画も決まっていて、時間も決まってるなら、あなたもワタシアターに登録して予約することをおすすめします。
なぜなら、当日にすると券売機の端末の前ですごい列ができている事があるんです。
ところが、予約しているチケットなら、ネット予約専用の端末があるから並ばなくても発券ができます。
あと、席を選ぶ時もかなり有利ですから。
実際、ここまでやってやっと、1,000円で映画鑑賞できます。
正直面倒ですけど(笑)。
でも、いつでも1,000円っていうのは紛れもない真実です。
あと、僕が間違えそうになったのはイオンにある映画館なら全て使えるのかと思ってたんです。
ですが、そうではありません。
イオンシネマでないといけません。
例えば、イオンモール倉敷店にある映画館は「MOVIX倉敷」って言います。
そこでは、このチケット利用できません。
あくまでも、「イオンシネマ」だけで使えるっていう事です。
僕の場合は、予約しようとしてできなかったので、気づいたんですけど実際にその場に行ってたらアウトですもんね(笑)。
もし、あなたがデートでそれやっちゃったらかなりのピンチになっちゃうんで気をつけてくださいね(笑)。
最初はすごく面倒だなって感じてましたけど、最近ではすっかり慣れました。
そして、映画を身近に感じる事ができるようになった気がします。
これまでは映画の割高感をずっと感じていたので、1年に数回しか行ってませんでした。
映画好きにも関わらず。
でも、このミニオンズのイオンカードを手に入れてからは明らかに映画を観に行く回数が増えました。
子供たちとアニメ映画を観に行くときも子供たちと同じ1,000円。
妻と2人で映画デートする時も、2人で2,000円。
それでも、年間制限の50回を消費することはさすがに無理そうです。
だから、ほぼ無制限って感じがします。
「映画がいつでも1,000円」さらにお得な方法とは?
実はさらにお得な方法があります!
それはワタシアタープラスに入会することです。
会員になるとイオンシネマで6回映画を観ると1回分無料になります。
このデメリットは年会費が400円かかってしまう事です。
そして、もう一つ。
映画を観た時に1ミタ、2ミタと増えて行きますが、1年経ってしまうと失効してしまいます。
なので、1年の中で6回観ないといけません。
裏を返せば、年間で7回映画を観る事のできる人なら、お得になりますよね。
400円の年会費で7回目は無料という事になります。
ちなみにワタシアタープラスのミタポイントはあなただけに有効です。
他の方と一緒に行ったからと言ってその方のミタポイントが加算される事はありません。
後は、時としてチケットプレゼント企画があります。
まあ、抽選で当たらないといけないので、多くを期待しない方がいいでしょうけどね(笑)。
「映画がいつでも1,000円」まとめ
クレジットカードの・・・
●イオンカードミニオンズ⇒僕が持っているのでおすすめ!
●イオンカードセレクト(ミニオンズ)
●イオンカード(TGC)
を持っていればいつでも1,000円で見る事ができます。
最初は少し面倒でも、慣れたら簡単になります。
映画をたくさん観るっていうあなたには絶対におすすめのカードです。
そして、年間で7回映画に観に行くよっていうあなたにはワタシアタープラスの会員になる事をおすすめします
はっきり言って、この映画1,000円のイオンカード作ってしまうと他の映画館に行かなくなってしまいます。
そして、1,000円っていう値段なんですごく得した気分になるので割と頻繁に映画鑑賞に行くようになります。
だから入っておくといいかもしれませんね。
年会費はたったの400円ですから。
以上、少しだけでもお得になる情報もセットでお話させていただきました。
最後まで、見ていただいてありがとうございます。
それでは、あなたも映画1,000円生活を満喫してくださいね。